< コーチ室から >

ウィナーズ所属コーチのブログを掲載します。

不定期更新ですが、頑張って更新しますので宜しくね。(^o^)//"""


過去ログ


2010/4/21

めちゃくちゃ久しぶりの更新です。
あまり更新しないと本当にめんどくさくなってしまい・・・
イカンですよね。

スクール関係者の方はすでに知ってる話ですが
先月津田沼のテニスコートが閉鎖となりました。

10年以上に渡りウィナーズをそこで続けてきたのですが
ついにコートは終焉を迎えてしまいました。
栄枯盛衰という事です。
始まりがあれば終わりありという世の流れですよね。

しかし、コートは終わっても
色々な場所でウィナーズは活動しています。

基本的には習志野周辺で活動しているのですが
場所が曜日やクラスごとに違いますので
表記しづらいです。

これから新規でスクールに入りたい方は電話やメールなどで説明はできますが
HPでの案内は現在考え中です。(スクールとしていかがなものかと思いますが・・・)

そのうちHPも少し変更があると思いますので宜しくお願いします。
場所は変わりましたがスクールの月謝は変更はありませんので今後とも
宜しくお願いします(^^)

 


2008/11/17

今年も全日本テニス選手権を見に行きました♪

行ったのは11月13日の木曜日。
木曜日はまだ有名選手がだいたい勝ち残ってるので
毎年木曜日に行くようにしています。

今年、僕が見たかったのはクルム伊達公子と鈴木貴男です。
しかし、二人の試合が10時から始まるのでどちらかしか見れない・・・
悩んだんですけど、クルム伊達の試合は見た事がなかったので
そちらに決めて有明に行きました。
ちょいと遅れて10時10分くらいに着いたんですが、


今年はいつもと違いました!!
駐車場がすでに満タン!!??
有明周辺は全滅です。
仕方ないのでお台場近くに止めました。
恐らくクルム伊達目当てが目当てがいっぱいいるのでしょう・・・

そして、試合会場に着いたのが10時40分。


センターコートではクルム伊達公子VS奈良くるみの試合が始まってました。
会場は凄い人の数です。皇室の秋篠宮様もいらしてました。

対戦相手の奈良くるみは僕も昔から注目してた選手で
まだ16歳です。中学の大会は1年の時からほとんど優勝ばかりで
これからが本当に楽しみな選手です。
クルム伊達とも一時期ダブルスに出てました。


で、遅刻してセンターコートに着いたんですが
内容が競ってたのかスコアは第一セット、4−3で奈良くるみが勝ってました。

奈良くるみはスウィングスピードがもの凄く速かったです。
やっぱり生で見ると違いますね。
男性顔負けのスウィングです!!

けど、クルム伊達も凄かったです。
ベースラインからあまり下がらずにライジングで相手を振りまくりです。
一番驚いたのはクルム伊達の打つボールが常にネットすれすれで、
低く伸びるんです。あの球を常に打たれたら相手は相当低い姿勢でないと
打てません。
奈良くるみも相当低い姿勢から強打をしてました。
それとコントロールが凄くてサイドライン際のショットがかなり多く入ってました。

で、試合内容としては4−3で奈良くるみから4−4、4−5、5−5、5−6、5−7で
クルム伊達が取りました。後半は疲れからか振られたらボールが浮いてしまいポイントを取られるという展開でした。

そして第2セットの前半で多分奈良くるみとしてはどうしていいのか分からなくなったのでしょう・・・
いきなりドロップショット!!!そして失敗。そのポイントが奈良くるみの精神状態を表してたんでしょう。
そこからズルズルとした流れになり6−2でクルム伊達公子が取りました。
それにしても本当にクルム伊達は強かった!!感動しました!!

奈良くるみの強打をライジングでコントロールする技量は本当に凄かったです。
見に来た観客も多くて人気も凄かったです♪

そうそう、後で知ったんですが鈴木貴男は棄権負けだったそうです。
6−2、0−2の時に右大腿部のつけ根を痛めたらしく棄権したそうです。
テレビで見れると思ったんだけど残念です。

来年もまた見に行こうと思います♪
皆さんも生で見ると色々な発見があると思いますので足を運んでみてください(^^)


2008/6/30

少し前からなんですが
DSの「眼力トレーニング」というゲームをやってます。

文字通り眼のトレーニングなんですが視力回復とかではありません。
テニスにも必要な動体視力や周辺視野などのトレーニングができます。
実際にテニスに役立ってるかはまだ実感できないんですが
眼年齢が最初は40代半ばだったんですが
今は30代の半ばまで上がってきました。

動体視力などは運動してなくても高い人は結構いるようです。
なので、素質なども結構あるんじゃないでしょうか?




それと、眼にまつわるゲームで「99の涙」というゲームも始めました。
人は泣くと結構ストレスなどを発散するらしく
このゲームは泣かせる事を目的としています。

最初に涙ソムリエとかいう人がでて色々と質問されます。
そしてソムリエが今日はこの話などいかがでしょうか?
ってな感じで泣ける話を紹介してくれるんですが・・・・・



ちっとも泣けない!!!
何回か話はみたんですが目頭が熱くなるまでというレベルで
涙はでないですねえ。
まあ、10分程度の話で人を泣かせるというのは難しいんでしょう。
けど、ゲームの内容というのは非常に斬新ですよね。
次回作にちょっと期待です♪


2008/5/31

先日、スクールの合宿に行きました。
参加人数は11名。
初級から上級までの方が参加して頂きありがとうございます♪

今回は雨の確率が90%を超えていたので
もの凄く心配でした。
今までのイベントで雨が降った事が無いので
今回も上手くいくかちょいと期待はしてたんですが・・・・・





何とかほぼ降らずにすみました。(^^)


土日で行ったんですが、
まず土曜日は昼から夕方までやったんですが
終わってから降りました♪
ナイス神通力!!!


そして次の日曜日なんですが
100%という事で流石に降りました。

10時〜11時くらいまで中断して
この後はどうしようか?
ってな感じになったんですが
小雨になったので続行しよう!!

と強気にでたら
止んできました。

日曜日はメインである団体戦を行いまして、
僕も合わせて6名対6名の2チーム。

種目はダブルスを5つとシングルスを2つで行い、
今回は最後のトリに初級の方にシングルスをしてもらいました。

団体戦は全体的には競る試合が多く、
最後のシングルスも競った内容になりました。

今回、僕の狙いとしては
初級の人が団体戦でまずはトリを務める事が無いので
体験してもらいたいと思ってやったのですが、


やはりもの凄く緊張した様子でした。
チームの皆の応援がこれまた緊張感を増した感じで、
何だか見てる方も緊張しました。

後で他の人にも聞いたんですが
トリはやりたくないと言ってたので
初級の人がトリというのはプレッシャーが凄かったじゃないでしょうかね。
しかし、この経験はプラスになるんじゃないでしょうか。
普段はなかなか経験できないですからね。

その後は夕方までテニスをして合宿終了。
最後は晴れてきて暑くなりました。

疲れるくらいテニスができたので良かったんじゃないでしょうか♪


2008/5/12

本当に久々の更新になります。
すいません。
色々な方から更新を促されたんですが、
「いいHPは更新が頻繁に行われるよ。」
との言葉で目が覚めました!!??

管理人のえのっちさんの為にも
見てくれている方の為にもこれから頑張って行こうと思います。


で、最近はよくネットをやるんですが
こんな人の話を見ました。

「ジョン・タイター」って知ってますか?

どんな人か抜粋すると

2000年11月2日、アメリカのインターネットのある掲示板サイトに
「私は2036年の未来からやってきたタイムトラベラー(時空旅行者)だ」
と名乗る人物が現れた。

まあ、ここまでなら「変な奴が現れたよ。」
ってな感じだったんですが、
 
その後に彼はこんなタイムマシンで来ました。
と、タイムマシンの写真と設計図を公開しました。
 その設計図が見る人が見れば・・・
今の時代の技術では無理だけど少し先の技術ならできそうだという事と
理論的にはつじつまが合ってるらしい。
 
まあそれでも「ふ〜ん」てな感じなんですが、
話題になった一番の原因は彼が残した2036年までの世界情勢。
つまり今の時代からみれば予言です。
2000年11月から2001年3月までの4ヶ月間の間だけ
アメリカのネット上で予言をしたんですが
その内容が結構当たっているのが多かったんですね。
 
実現した予言内容としては
・ イラクが核兵器を隠しているという理由で、第二次湾岸戦争が起きる。しかし、
核兵器は発見されない。
・アメリカ国内にも狂牛病(BSE)が発生する。
・中国人が宇宙に進出する。
・新しいローマ法王が誕生する。
まだ実現してない予言は
・中国の内陸部にて暴動が起こり、軍が治安出動する。このため、北京オリンピックは中止になる。この大会が最後になり、2040年度にようやく復活する。
・アメリカ初の女性大統領が誕生する。(ライス)
・中東の国同士で大量破壊兵器が使用される。
・アメリカやヨーロッパ諸国の不安定化に乗じて、中国は覇権主義を強め、台湾、日本、韓国を強引に併合する。
・2011年、新世界政府が誕生する。
・2015年、全面核戦争が勃発し、30億人近くが死に、世界の人口は半減する。
・2020年、アメリカに新憲法が制定される。
・・・とりあえず未来は明るくないですねえ。
けど、タイターがネットに書き込んだのでタイターのいた2036年と未来がずれてきているという話があります。
パラレルワールドの事ですね。(世界の時間軸が無数に存在する)
とりあえず北京オリンピックが中止になったら本当にびっくり!!
ネットで検索するともっと詳しい情報が出ますので興味のある方は是非見てみてください♪


2007/11/29

コラム、久々の更新です。

中々継続って難しいですね・・・

今回はめでたい話がありましたので
報告という事で。



スクール生のS上君が習志野市の市民大会シングルスのBクラスで何と優勝しました(^^)


市民大会って参加人数が結構多いんですよね。
ドロー数は恐らく120くらいはあったんじゃないでしょうか?

そこで優勝ってこれは凄い事ですよ!!

市民大会は僕も少し見に行ったんですが、
ベスト8くらいの試合かなあ?
相手はPTRマスターズにも出たことがある強者。(ダブルスですが)
正直そこで負けるかなとは思ってたんですが・・・

6−4。(だったかな?)
で勝ったそうです。

4−3くらいまでは見てたんですがその後はちょっと見れなかったんですが
後でどういう作戦でいったの?
と聞くと、

最初にサーブも全部思い切り打って後半は繋いだそうです。
この作戦は上手かったですね。

最初に攻撃的な所を見せておくと
後でただ繋いでも相手はいつ打たれるんだろう?
と普通のラリーでもプレッシャーを感じるんですよね。
結果相手が無理をしてミスが多くなるという展開になるんですよね。

S上君の決勝は見れなかったんですが
相手は中学生だったらしいです。

最近は若い世代の技術も上がってるんで
中学生が出ても不思議ではないのですが

決勝は8ゲームマッチで
最初に1−5で負けてたらしいです。

応援に行ってたA君の話によると
1−5の時点で相手は勝ちを確信してた雰囲気で
3−5まで追い上げた所で本気で行こうとしたら
ミスが多くなってきたと
逆にS上君がミスをしなくなったという展開から
逆転して9−7で勝ったそうです。

8ゲームという展開は普段6ゲームしかやってない人からしたら
集中力の持続が難しいんですよね。

よく逆転しましたよね。
うちのスクールからも優勝する人が出るなんて
自分が優勝したのとはまた別のうれしさがあります♪

おめでとう!!S上君。



それとお知らせです。
12月16日にスクールのシングルスの大会と練習会があります。
シングルスはエントリーを締め切りましたが練習会は参加者募集です。
練習会の参加費は2500円です。
宜しくお願いします。

シングルスの大会はS上君とうちの加藤コーチと帯川コーチも出ます。
もちろん他にも強力な人も参加します。
今までで一番レベルの大会になるのではないでしょうか?
誰が優勝するのか楽しみですね♪


2007/9/25

9月23日はテニスの日。
毎年恒例ですがウィナーズでもイベントがありました。

人数は過去最高の人数でした♪
参加してくれた皆さんありがとうございます。

今回は初の試みで「レイティング」という
コントロールのテストを行いました。
ストローク・ボレー・サーブ・ドロップ・スマッシュなどのコースを指定して
何球中何球入るかという内容です。

点数は最高で136点、つまり一人136球打ちます。
参加者は10名でしたので1360球球出し・・・きつかった。

それはどうでもいいとして、その日は風がとても強かったので
球出しも難しかったですが打つほうはかなり難しかったと思います。
優勝はO島君でした。点数は87点、2位はTさんの80点。
緊張感のある中、かなり盛り上がり面白かったと思います。

隣のコートでは加藤コーチが基本レッスン。
受けた生徒さんに話を聞くと為になったという事なので良かったんじゃないでしょうか。

午後はダブルスの試合。
組み合わせは僕が独断で決めたんですが、本当にどこが優勝するのか分からない状態でした。
そして、決勝はY岡君とU田さんペア対F田さんとH井さんのペア。
お互いに決勝までは結構競った試合をしてきたと思います。

決勝戦は隣のコートでレッスンをしていた僕もレッスンを中止してみんなで観戦しました。
なので、決勝はギャラリーが多くなって盛り上がりました。

試合内容としてはF田さんとH井さんペアは5−3で勝ってたんですが、
Y岡君が素晴らしい粘りを見せて逆転してタイブレークの7−4で優勝しました。

皆さんこのダブルスの試合でまた一つ成長したんじゃないでしょうか。

そうそう、協力してくれた I羽君ありがとう♪
その他色々と皆さんにも協力して頂きましてありがとうございます。
また来年も宜しくお願いします♪


2007/9/3

9月2日に「新日本スポーツ連盟の全国テニス選手権大会県予選会」に出場しました。
優勝すると何と!!
高知での全国大会に出場できるという大会です。

Y村さんに誘われて、僕とF田さんH井さんM沼君それとY村さんで参加しました。
2日は日曜日なので本当はレッスンがあったんですが加藤コーチにお願いして参加しました。
(ありがとう加藤コーチ♪)

日曜日の昼間の大会に出るのは5年以上ぶりなのでわくわくしました。(^^)

出場者は全部で35名。
一日で全部の試合を消化するので勝ち進めば一人5、6試合は行います。

試合会場は海に近いせいか風が結構あるので試合もミスをする人は結構多かったですね。

で、

僕の試合内容は
1回戦  6−3
2回戦  6−1
3回戦  6−2

と、ここまで順調だったんですが
準決勝(4回戦)の相手はH井さんに1回戦で勝った人が相手でした。
H井さんは2−6で負けてしまったのですが、
僕の試合での展開はいきなり0−2でピンチ!!
(やばい!!このまま負けたらH井さんよりもひどい6−0で負けてしまう。)
で、その後は何とか挽回して
1−2、1−3、2−3、3−3、3−4、4−4、4−5、5−5、6−5
となり、
このまま行けるかと思ったらサーブ&ボレーにやられ6−6のタイブレークに・・・
タイブレークは7−2で勝てて決勝まで行きました。

そして、決勝の相手は優勝候補のSさん。
Sさんは千葉県選手権を5連覇してる強者です。
まさかそんな方と試合をする機会があるなんて・・・

Sさんはシコラーと聞いていたので僕も相当粘って試合を長引かせようと考えました。

で、試合が始まると
いきなり0−2に。
結構びびってしまい、ミスを連発。
けど慣れてきてストローク合戦が続くとネットを取られてポイントを取られ0−4に。
こうなったらネットを取られる前にこちらがネットを取るとパッシングで抜かれ、
結果は決勝なのにお粗末な0−6のダンゴで負けてしまいました。

終わってみんなの所に行くと「試合時間は20分でした。」
などと言われ、全然粘れずより悲しい思いを・・・(T T)

Sさんは非常にコンパクトな振り方をしていて威力は無いんですがコースが非常に読みにくく
組み立ても凄く上手かったです。勉強になりました。

あ、他の人の結果は・・・
みんな1回戦で負けてしまいました。
初対面の人に勝つというのは経験が必要なんだと思いました。
みんなにも勝ってもらうように僕も一緒に頑張ります!!


2007/8/29

今年の夏もやはり暑かったですねえ。

夏はコーチという仕事はきついですね。

今、僕は今度の試合に向けてトレーニングを行っています。
前にビリーブートキャンプをやっていましたが、
最近はランニングをやっています。

ブートキャンプは筋力は付くし身体は締まってくるんですが、
夏はスタミナが大事なので
炎天下でのマラソンをやっております。

やってみたらかなり危険です。
しかし今度の試合は昼間の外での試合なので
危険を承知でやってみました。

やってみたら思っていたより走れません。
頭がクラクラして吐き気がしました。
大変危なかったので途中でコンビニに涼みに・・・

やはりマラソンは夕方からのがいいですね。(T T)

生徒さんも試合に出るのでレッスンの中でも
結構シングルスをやって僕も練習しています。

毎年思うんですが
去年の自分よりも今年の自分のが強いと感じられます。
そう思えるという事はやはり成長してるんでしょう。
今年の自分は去年の自分に6−2ぐらいで勝てそうな感じです。
人はいくつになっても成長できるんですね。
けど、去年のが強かったと思ったらかなり寂しいですね。
そうならないように常に課題を持って練習しないといけないですね。


2007/7/8

最近、話題のビリーズブートキャンプというものを始めました。
生徒さんのSさんから頂いたのですが・・・

Sさんありがとうございます(^^)
頑張ってます!!
始めて1週間近くたちました。

「苦労は必ず成果に出る!!」
「効果は保証する!」
などのビリーさんの言葉を信じて
とりあえずここまできました。

ブートキャンプは
基本プログラム55分 二日間
応用プログラム55分 二日間
腹筋プログラム35分 二日間
最終プログラム30分 1日

計7日間の脂肪燃焼プログラムなんですが

僕は今まで基本プログラムしかやってません。

後2週間は基本だけでいいかな。
と、思っております。

まあ、特に痩せる必要もないし???
ビリーさんが言うには
「このプログラムで君は戦う身体を手に入れられる」
という事で基本だけをやってきたんですが・・・

効果はでてきました。
まずはお腹が少し凹んできました(^^)
それと身体の動きが軽くなりました!!

凄いですねえ!!
ビリー!!
本当に効果はありますね。
ブームになる訳ですよ(^^)

それで、ちょっと気になる応用プログラムを覗いてみたんですが・・・
・・・・
!!!!
基本とみんなの服装が違って
迷彩服になっています。
まさに軍隊でした!!

もう少し頑張ったら応用もやってみよう。
と、思います。

皆さんもやる機会があったら是非やってみて下さい。
お勧めです。



2007/6/10

最近は試合とか練習とかで忙しく??、疲れが溜まってきたようで・・・
何だかレッスン中とかに足が痺れる感覚が!!

どうやら本格的に足がお疲れのようです。

そこで家の近くの整骨院に行きました。
どうやら骨盤の歪みから腰から足に痛みが広がっているようです。
腰って大事ですねー。

通っていたおかげでだいぶ走れるようになりました。
そこの整骨院は最初に足を暖めてから15分くらいのマッサージをするんですが
足というよりも腰をメインにマッサージします。
そういう治療内容で5日くらい通ったんですが
かなり回復しました。

今はとりあえずダッシュはできるようになりました。
まだ足の筋肉は張ってる感じですが、
プロって凄いですね。



今年は、カラ梅雨らしく暑い日が続きそうです。
夏もすっごく暑くなりそうです。

皆さんも外でのテニスは気をつけましょう!!


2007/4/19

 4月になって暖かい日だったり、寒い日が続いてますね。
体調を壊しやすいですが、気をつけましょう!

それで、今年初の試合ともう一つ試合に出てまいりました♪

一つ目は平日に、埼玉の小さい大会。(オープンクラス)
最近はハードコートも減ってきていて南市川もオムニとハードの両方になりました。
僕はハードコートが好きなので
平日の試合で探したら埼玉がすぐに見つかりました。

で、月曜の休みの日に埼玉に遠征!!

朝の8時に集合して、8時半に開始。
その日は、流石に平日の朝からオープンの試合だからか
参加者が少なくて何と僕も合わせて4人。

総当り戦になり2勝1敗の2位で終わりました。
その後に空いてるコートを使っていいという事なので

さらにもう一試合と、
オーナーとも試合をしてもらいました。
休み無しで終わったのは12時半。
試合代は1800円で5試合はかなり安いですね♪
お勧めです。(かなり疲れましたが・・・)



更に、その次の日曜の夕方から
八千代の某テニススクールのオープンの大会にも出ました。
去年はコンソレの優勝だったので今年は1回戦は勝ちたいと思って出ました。

参加メンバーは僕と、加藤コーチと、F田さん、M沼君の4人。
しかし、今回の大会は前の大会よりも更にレベルが高いという話。
これは燃えますな!!

結果としてはF田さんとM沼君は1回戦負け。

しかし、F田さんの相手は多分優勝したんじゃないかな?
というくらい強かったのでしょうがないかな・・・

M沼君は初めての試合でしかもオープンクラスでかなり良くやったと思います!!
相手からも褒められてたし、一人だけ高校生という状況で自分の力は出せてたと思います。
素晴らしい♪

で、加藤コーチは一回戦で去年僕に勝った相手。
6−3?だったかな。加藤コーチが勝ちました。
成長してるね。
その後、2回戦で2−6で負けました。
相手は多分40代くらいの人だと思うんですが凄くパワフルな人でした。
歳を取っても全然やれるんだな。と、思いました。

僕のほうは1回戦は6−0で勝ち。(調子はいいんですよね。)
2回戦は2−6で負けました。(調子は良かったんですが・・・)
2回戦の相手は僕と結構似た繋ぐタイプの人でした。
しかし、ボレーが凄かったです。全然抜けない!!
ネットに詰められたらロブしかない状態で、
僕がネットに詰めたら抜かれるし、
繋ぎ勝負でも30球くらい繋げても僕が先にミスしました。
かなり厳しい試合でした。

試合の中で、二つの事を考えないといけないんですが・・・
一つはポイントを失わない方法。
これは相手の得意パターンを封じる方法を考えるという事。

もう一つはポイントを取る方法。
相手の弱点とかを攻めるという事です。

今回の僕の試合の場合はとりあえず
ポイントを失わない方法は分かったんですが、
(試合の後半くらいに)
ポイントを取る方法は全然分からなかったですね。

それではやはり勝てませんね。
色々と勉強になりました!!



今年はどんどん試合に出て、
強くなれるように皆さんも頑張りましょう♪




2007/3/21

今年の3月は暖かかったり、寒かったりと体調を崩しやすい日が続きましたけど
皆さん大丈夫でしたか?


僕のほうは確定申告も終わりやっと気が楽になりました。

そして、今年からついにデビューしました!!!


・・・花粉症です!!!

前からハウスダストとかはあったんですけど、
まさか自分がなるとは・・・

花粉症の人を見て大変そうだなあ。
とか、思ってたんですが

自分がなると本当にきついというのが分かりました(T T)


マスクとかしてるとだいぶ楽なんですが、
レッスン中にマスクは結構きついですね。
酸素があまり取れないんで
ある意味いいトレーニングにもなります。
来年もやはり花粉きついんだろうなあ・・・



そして、いよいよ3月も終わり
4月になりますね。
新入生や新入社員になる人もいますね。

うちも3月で締めなので4月からは
新年の気持ちです。
テニス頑張ろ〜〜〜!!!


2007/2/13

先日、引越しが終わりました。(^^)

引越し業者には2トントラックでお願いしたんですが、
全部乗りませんでした。

残った分は自分たちで車を往復して何とか終わったのですが、
いまだにダンボールが残ってる状態です。


そういう状態でこの前、嫁さんが荷物を整理するのに
家具が欲しいと言うので

IKEAに買い物に行く事になりました。

僕は正直、買い物は嫌いなので
一人で行って欲しいのですが、

「家具屋は夫婦やカップルばかりなのに何であたし一人で行かなくちゃいけないのよ!!」

と言われ、僕の言い分としては

「だって君は買い物に行くと凄い長いでしょ。凄く疲れるからいやだ。」




・・・・・・・まあこんな意見は通る訳も無く、

二人で昼ごろからIKEAに・・・・

買うものはいっぱいあるらしく

「カードは使えるよね?」

と、よっぽど使う気満々です。
買いたいものとしては食器棚とかタンスが欲しいようです。

で、早速品定め。
安い〜〜!!!と感動しまくりです。


・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・
・・・・・・・・
そして、使ったお金はいくらかというと、

約2500円。


結局品物を見るだけみて
買いませんでした。

そしてIKEAを出たのは夕方6時半!!!( >Д<;)

女の人は買い物で迷うのが楽しいという話は聞いた事がありますが
うちの嫁はその典型です。

僕は買いたいものだけ買ってすぐ買い物は終わるんですが、
本当に嫁さんのそういう所は理解できません。

何かいい案は無いものですかねえ??


2007/1/22

すっかり1月も終わりそうですね。(T T)
あいかわらず更新が遅くなりました。(今年初の更新)

やはり書く事があまり無いと更新が厳しいです。

無いというほどではないのですが・・・

そうそう引越しが決まりました。
2月に大久保に引越しです。
ウィナーズは津田沼なので車で15分くらいという素晴らしさ!!(^^)
仕事場が近いというのはいいもんですな。
まあ、そういうわけで1月〜2月は忙しいです。
確定申告もしなくては・・・
大変です。


それと、
テニスの話?
というかレッスンの話をちょっと。
クラスによって同じ初級や中級でもレッスン自体が盛り上がったりと、
曜日によって違ったりする事があります。

もちろん、コーチが違う事で盛り上がりやモチベーションも変わる事もあるんですが、
・・・・・
・・・・・
こんな事を話していいのか分からないんですが、
当然、生徒さんによってやはり内容とか違ったりする事もあります。

やはり、生徒さんのモチベーションはレッスンに与える影響も大きいという事です。
やる気が無さそうな生徒さんばかりだと、どうしてもコーチのモチベーションも
下がってしまうという事ですね。

まあ、普通に考えたらスクールに来る人はやる気はあるんですが・・・
それを表現できてない人も結構いるという事です。

何か今年最初の更新が辛口になってしまったのですが・・・

コーチ同士でも最近話題に出たので、この場で言うと
やる気があるように見える人はココが違う。



1、とにかく走る。(ボールが取れなくてもあきらめないで取ろうとする)

2、コーチのアドバイスに対して返事をする。(納得しなくても聞いてるふりをしてあげてください。)

3、納得がいかないアドバイスだったら質問をする。


この3つですね。

うちのスクールじゃなくてもこの3つを実践してる人は
絶対コーチに気に入られると思いますよ。(^^)

ちなみに僕らコーチも人の事をあまりいえない部分もあると
思いますので何かあったらいつでも言ってください。

とにかく今年も頑張りましょー!!(^^)


2006/12/30

いよいよ今年も終わりですね。

イベントもそこそこ盛況に終わりまして、
皆さんの御協力ありがとうございます!!(^^)

忘年会も無事に終わり、
今年の仕事も終わりました。

さて今年を振り返ると・・・・・
まずレッスン目標である
「生徒さんに試合に出てもらう。」
って事だったんですが、
何人かの方は試合に出てもらえるようになったので
まあ良かったんじゃないですかね。

僕個人としては、
今やってるウイナーズ以外にも
他のスクールにもお世話になる事になりました。
やはり大手は色々と勉強になりますね。

嫁さんの方は仕事を辞めてから
穏やかになり喧嘩をあまりしなくなりました。
やはり仕事のストレスってあるんですかねえ。

今年を漢字1字で表すと「流」って感じでしたね。
何か流れに乗っちゃったって感じです。
いい年だったんじゃないでしょうか。

来年は習志野市に引っ越す予定なので
何か大変そうな年になりそうです。

それでは皆さん良いお年を!!


2006/12/6

12月23日に当スクールにてイベントがあります。
内容は・・・・

ウィナーズ練習会

日時: 12月23日(土 祝日) 9時〜17時
内容: レッスンとフリー練習(午前中のレッスンはクラス分けします。)
参加費: スクール生・学生2500円 それ以外の方3000円

 

ウィナーズレイティング

時間: 9時〜12時

内容:ショットのコントロールの実力テストを行います。
   今の自分の実力を確かめてみませんか?
参加資格:初中級クラス以上の方、練習会に参加の方
募集定員: 8人(参加人数が多い場合は抽選になります。)
時間: 13時〜17時

 

オープンダブルス

参加資格:コーチからみて中級以上の男子ダブルスにならない程度の組
参加費: 一人 1000円(練習会のみの参加者は750円)
募集定員: 8組
試合内容: デュース 有り 5−5の時点で 12P制タイブレーク
※雨天の場合は中止になります。

参加の方お待ちしています。
連絡先は
043−233−4465です。
宜しくお願いします。

ウイナーズテニスCLUB   久保


2006/11/16

八千代にある某テニススクールのオープンの大会に加藤コーチと出ました。
結果は何と優勝と準優勝を二人で取りました。(^^)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 






コンソレで・・・(T T)
やってしまいました。
二人揃って一回戦負け。
内容を話すと、
僕の一回戦はやたらとネットに詰めてくるタイプでした。
コートはオムニなんだけど、砂が少ないのでやたらとつんのめる感じ。
ボレーされた球を結構拾えませんでした。
まあ一番の敗因はサーブがまたしても入らない。
これにつきます。サーブが入ってたら勝ってたかも・・・結果は3−6でした。

加藤コーチの一回戦はやっちゃったね。相手が悪かったよ。凄いハードヒッターでした。
ベースラインからも結構エースを取ってました。序盤で加藤コーチがつんのめって転んで指から出血!!
服にも血がつくほど結構出てましたね。
その後、加藤コーチのサーブを相手がリターンしたらラケットが吹っ飛ぶ!!
・・・何ですか?この試合。
まさにテニスは格闘技ってな感じで熱かったです!!
しかし結果は3−6で一回戦まけでした。

揃って二人ともコンソレに・・・
それで僕のコンソレ一回戦は現役高校生。
しかも自分の母校の一番手。うわあ、いやな相手。

けれどやってみるとかなり弱い。
球とかは結構速いんですが繋げられない感じです。
途中で切れてましたし・・・
普通に真ん中に繋いでて勝てました。
今のうちの母校はこんなに弱いのか。
ちょっと悲しい感じです。
あ、結果は6−1でした。

コンソレはそれほど強い人もいなくて
決勝は加藤コーチと。
加藤コーチのコンソレはかなり圧勝して決勝まできました。
サーブとボレーがかなり切れてらっしゃる。
これはやられちゃいそうだな。
っと、いう事で公式試合でウイナーズ対決に。
何か立場的に負けられない試合だったのでかなり気合いれました。
試合展開は最初3−0でいきなり僕がリード。
どうやら彼はかなり疲れてた様子。
いいのかなこれで。と思ってたら、3−3のイーブンにそして4−4になり加藤コーチのサーブゲーム!!
加藤コーチのボレーミスが目立ち始めブレーク!!
5−4になり僕のサービスゲーム。
この試合に関してはサーブが好調だったので何とかキープして勝てました。
6−4でした。厳しい戦いだった。

仲間同士でだったので「チクショー!!」とか「参った!!」とか
和気あいあいと楽しい試合ができました。
こんなに楽しいしあいはなかなかないですね。
とても充実した一日でした。 そして凄い疲れました。
明日からだらだらするぞー!!


2006/11/8

毎回ですが、またまた久々の更新となりました。
継続するというのは難しいですねえ。(T T)

書くネタもいくつかあったんですが、
なかなか書けませんでした。
作家さんって凄いですよね。

最近あった噂を1行で書くと・・・

☆ダブルスの試合でボロ負け・・・

☆ブルース発見!!!??

☆スピード違反から逮○!!!??

大まかにはこんな感じですかね?

まあこの噂に関してはコーチに実際に聞いてみて下さい。(結構聞いてる人も多いけど)



さて、11月3日は文化の日です。
去年は千葉大の医学部の文化祭に行ったんですが、
今年は千葉大に行きました。
千葉大は西千葉駅の前にあるんですが、いかにも学生の町といった感じですね。
食べ物屋が安かったです。
そして千葉大に入ったんですがとにかく人が多い!!!
どこに行くにも常に人ごみで、移動がきつかったです。

ステージがあって僕らが行ったときにはジャグリングをやっていました。
おお!!、ってな感じで上手かったですね。あとはいろいろなバンドが色々歌ってましたが、
あまり興味が無かったのでほとんど見ませんでしたが・・・歩くたびに出店だらけで人だらけ。
もうチョイ室内で店を出せばいいのに。と、加藤コーチに言ったら、サークルが多すぎて
室内では足りないんですよ。と、なるほど・・・
で、室内に移動すると文科系のサークルの出し物が・・・
水族館や昆虫標本、占いとか自作ゲームとか全部回れたか分かりませんが、
色々な文化に触れました。

そしてその夜、11月3日といえば映画「デスノート」開始です。
レイトショーで見に行きましたよ!!!
誰も知らない最後がある。の謳い文句通り、
漫画とは違う終わり方。
最後は泣けましたね。今年最高の邦画でした!!
内容を言いたいけど・・・言ったらつまらなくなってしまうし・・・
是非見てみて下さい!!
見た人は感想を聞かせてくださいね。(^^)


2006/9/30

国民的PSゲームの「みんなのゴルフ」に続いていよいよ出たのが「みんなのテニス」!!


いやあ!ついにテニスきましたねえ!
最近、ハマってます!よくできてるんですよ!このゲーム!
さすが日本テニス協会公認のゲーム。

何が良く出来ているかというと、
ショットが手軽に打てて、それでいて奥深い。
フラット、スピン、スライス、ドロップ、ロブとあるんですが
ショット一つにちゃんと意味があるんですよ。

スピンは角度をつけたショットが打ちやすいので相手を振りやすいし、
それに対してスライスは相手が角度をつけにくくなるので守りやすいし
アプローチショットとしても使いやすいと
実際のテニスに良く似てるんですよ。

使えるキャラも個性的で足が速いキャラやサーブが強いキャラやボレーが上手いキャラと
実際にいそうな個性です。

試合展開もかなりリアルです。フォアとバックではフォアの方が速い球が打てますし、


体力があるのでラリー中に体力がなくなると足が遅くなります。(次のポイントでは回復してます。)
それとフォアで球を打つよりもバックで打つほうが体力を消耗するのでバックを狙うという戦略も
有効になります。(実際のテニスではバックの方が体力使うというのはありえませんが)


そんなわけでこのゲームでは色んなショットや組み立てを使わないとなかなか勝てません!
実際のテニスもそうですよね。(^^)

A君もT君もこのゲームをやったからかショットの使い方が上手くなったように見えます。

ゲームも役に立つんですね。(^^)

そうそう、話は変わるんですが
9月23日はテニスの日と言う事でウイナーズもイベントを行いました。
練習会、シングルス、ダブルスとやったんですが
沢山の人に参加して頂いてありがとうございました。(^^)

シングルスは僕の独断でドローを作ったんですが、なかなかの好カードだったと思います。
不満そうな人もいたとは思いますが、全体的に面白い試合が見れたと思います。
決勝はF君とI君でしたがI君の優勝で決まりました。おめでとう。(^^)
F君の調子も悪かったとは思うのですが、I君のフォアが特に良かったように思います。


ダブルスは誰が優勝するか予想が出来ない展開でしたが、
決勝でE君とHさんのペアがT君カップルペアにタイブレークで勝って優勝しました。
逆転につぐ逆転で見ごたえのある試合でした。
おめでとう。Eくん、Hさん!!(^^)

12月にもイベントがありますので皆さん、また参加のほうを宜しくお願いします。


2006/9/6

9月の始めにシングルスの試合に出ました。
いつもと同じく南市川のオープンの試合です。
今回は僕とE君の二人が参加しました。

結果から言いますと、今回は何と!!

 

優勝しました!! ヽ(゚∀゚)メ(゚∀゚)メ(゚∀゚)ノ

 

 

 

 

 

 


・・・・コンソレで (´Д⊂グスン


そうです。1回戦負けでしたよ!!
1回戦負けで裏のトーナメントでの優勝でした。
けれど、コンソレとはいえかなりきつい試合が多かったです。


順を追って話すと、
まず1回戦、20代前半くらいでしょうか。
いかにも強そうです。オーラが出てます。(まあ実際に強かったんですが・・・)
けど相手よりも自分に問題がありまして、
前回の反省としてサーブというのがあったんですが
あまり変化の無い状態で試合に出る事になりました。
状況は厳しいですね。

そして試合が始まるとやはりサーブに安定感がありません。
けれども相手もサーブが甘い所があって(ちゃんと入るんですがね)
お互いにブレークをする展開でした。
けれどもサーブをすごく気にする状態だったのでなかなかキープが難しい状態で
結果4−6で負けました。(´・ω・`)ガッカリ・・・



今回応援に来てくれたT君とO君にもサーブが入らないときついねえと
言われ、「やっぱりサーブは軸だよね。」とも言われました。・・・ごもっとも┐(´∀`)┌


僕の1回戦の後E君の試合を見てました。すごくいいテニスをしてました。
組み立てがちゃんと出来ていてサーブもしっかりスピンがかかって安定してました。
全体的にネットのつめ方とかも無理がなくいい展開でしたが相手も強くて、
最後はタイブレークで負けてしまいました。本当に残念です。

そして、僕のコンソレの1回戦が始まりました。
E君を見てサーブはやっぱりスピンにしようと思い、この試合負けてもいいから
全部スピンでやってみました。あいてもかなりミスが多くて助かったんですが、
スピンが2ゲーム過ぎから安定して入るようになりました。
やっぱりスピンだよね♪(^^)(今まで何だったんですかね)
結果6−2で勝ちました。
久々の勝利!!良かったって感じです。



その後、E君のコンソレ1回戦だったんですが
相手はかなり深い球でつなぐタイプこれはきつい戦いになるな。
見ていたら攻めてポイントを取るのは大変そうでした。
すぐに僕の2回戦があった為全部見れなかったんですが、
負けてしまったそうです。



そして僕の2回戦の相手は!!
??小学生???!!
結構小さい少年でした。
ついに当たってしまったか。
よく小学生とと当たっている人とか見るんですが
やりにくそうだな。と思ってたんですよね。
で実際やってみるとかなり上手かったです。
ベースラインからもストロークでのエースを4,5本は取られました。
しかも1−3で負けてるし、負けたらやばい!!!ヽ(ヽ゚ロ゚)ヒイィィィ!!●~*ヒイィィィ!!(゚ロ゚ノ)ノ


小学生??に負けるなんてコーチとしてどうなの?
確かに小学生に負けたというコーチはいますが仲間にはなりたくない!!
そこには絶対に負けられない戦いがある!!
と言う事でそこからは大人のテニスで。
ドロップとロブを巧みに使って何とか逆転して6−4で勝ちました。
良かった!!ヨカターヨ・゚・(ノД`)・゚・
安心しました。後で彼に年を聞いたら中学2年生でした。
それでもやっぱり負けたらいやでしたけど・・・


次はコンソレの3回戦、この時点でベスト4になってます。あと2試合です。
相手はかなり爽やかそうなイケ面です。しかも上手そう。
試合が始まると最初にブレークされてしまいその後ずっとキープ合戦で4−5まで
きました。ここまで来るのにかなり競っていました。
すごく疲れてたし、相手もいい人だし負けても悔しくないかな。とも思いましたが、
ネットに詰めたりいろいろ揺さぶったら相手も疲れてきたのか結果タイブレークになり
7−0で勝ちました。
満足いく試合でした。



その試合の後、僕に女の人が話しかけてきました。
「久保先輩ですよね?高校の後輩のSです。」
(そういえばそんな後輩の女子がいました。)


「おおお!!!久しぶり!!」
てな感じで久しぶりに後輩の子と話をしました。
「ところでこんなとこになんでいるの?」

「彼氏の応援にきたんです。」

「え?彼氏が試合に出てんだ?」

「今、先輩とやった人ですよ。」

「え?彼?おお!!それはいい男と付き合ってるねえ。」

「そうですか?ありがとうございます。(笑)」

 

危ねえ!!!!負けなくて良かった!!!
負けたら

「今、先輩に勝った人が彼氏です。( ̄ー ̄)ニヤリ」

何て言われてしまう!!


そこには絶対に負けられない戦いがあった!!

 

そしていよいよ決勝!
E君が縁があるねえと言ってきたので、相手を見ると・・・!!!
Aさんでした。
Aさんはこの間の大会でO島コーチと当たって勝った人で
僕は過去2回当たってます。このコラムで一番出てる対戦相手です。


そこには絶対に負けられない戦いがある(3回目)

・・・・またか、ついに3回目の対戦です。
過去は僕が全部勝ってますが、
今回はやな感じだなあと思ったら
Aさんに「今日は負けません。秘策があるんです。」と一言。
「そうですか。まあ僕も負けないように頑張らせていただきます。」
といって試合開始。


過去の弱点だと浅い球の処理があまり上手くなかったんですが・・・
今回はどうでしょうか?
試合が始まるとなんだかやたら浅い球をくれます。
これはドロップを打って来いという事なんでしょうか?
とりあえずドロップを打ってみるとすごい速さで前に詰めてきて
打ち込んできました。
・・・・なるほど彼なりには考えてきたみたいです。
ではまた浅い球を打ってきたので深いスライスを打ったら差し込まれてミスをしました。
どうやら浅いドロップを警戒するあまり他がおろそかになっているようでした。
まさに策に溺れるというやつです。
結果6−3で勝ちました。

今日は全部で5試合やりました。
最後まで応援してくれた。T君、O君、E君ありがとう。(^^)

試合が終わった後に
嫁さんに帰るコールの電話をしました。


「今、終わったよ。」

「どうだった?」

「コンソレの優勝だった。」

「ええええ!!!また1回戦負けたの???」

「いや、俺なりには大変頑張ったんだが・・・」

「けど1回戦負けでしょ!!」

「いや応援してくれた人は褒めてくれたんだよ (|| ゚Д゚)」

「コーチとしてどうなの?2回連続の1回戦負けは。」

「ううう・・・ヽ(´Д`;)ノアゥア...  すいません。次頑張ります!!」


まあ結果はこんなでしたが色々学ぶところは多かったんで次頑張ろうと思います。


2006/8/16

先日、南市川のオープンクラスのシングルスに出ました。
今回は僕と加藤コーチとEくん、それと元ウイナーズコーチのO
島コーチの参加になりました。
 今回は知ってる人も多いので結構楽しみにしてたんですが、
結果はかなり良くないものに終わりました。

まず自分の試合なんですが今回は1週間前からサーブが入らな
いという状態が続いてまして、試合が始まってもあまりサーブ
が入らない状態でした。
相手の方はサーブとフォアが強いタイプでサーブで崩してフォ
アで叩いて有利にゲームを作るというパターンが多かったので
すが、最初は確率が悪くて僕が有利に進めて2−1という状態
でした。けれども相手の調子がどんどん上がってきて手がつけ
られなくなりました。
僕のサーブも相変わらず入らない状態で2−3と逆転されてし
まいました。
・・・・どうせダブるんだったら思いっきりサーブを打った方
がまだマシだろうと思い、サーブアンドボレーをしてみたらサ
ーブが入るようになりようやく勝負ができるようになりました
。どうやら入れようという気持ちが強すぎて前にしっかり踏み
込めてなかったようです。
そこから3−3になってその後はタイブレークまでいきました
が最後は6−4で負けてしまいました。相手の方も土壇場でサ
ーブアンドボレーとかしてきて精神的に強い相手でしたが自分
の不甲斐無さが悲しかったです。自分の状態が悪くて相手の事
を全く見れて無い状態だったので全てが後手に回ってしまいま
した。

他の人の1回戦は自分が競った試合をしてたので見れなかった
んですが加藤コーチは6−3だったかな?勝ちました。
おめでとう!!(^^)Eくんは相手が強かったんでしょう。
負けてしまったようです。
O島コーチの試合は少し見ることができましたが3−6で負け
てしまいましたね。相手は僕も良く知ってる人でした。
僕は過去に2回勝ってるんですが前より彼は強くなっているよ
うに見えました。(今日当たってたら負けてただろうな。)お
互いに攻撃的な試合展開でしたがO島コーチの方がミスが多か
ったですね。

 加藤コーチの2回戦は見ることが出来たんですが、当たりま
したね。強者に。相手は僕も過去に当たった事のあるコーチな
んですが相当強いです。けれど、加藤コーチのサーブが入れば
勝負になるかも・・・と思ったんですが。
2−6?だったかな。負けてしまいました。見ているとやはり
相手の人は凄く余裕があって加藤コーチのサーブが入ったとき
は崩して有利な展開にはなった場面も見たんですが、それ以外
の展開は彼のが有利な展開に見えました。後で加藤コーチに聞
いたらスライスがかなり切れててボールを持ち上げるのが大変
だったといってました。

 加藤コーチ以外は1回戦負けだったのでコンソレがありまし
た。僕の相手は1回戦の相手よりさらに強い相手がきました。
タイプも同じタイプでサーブとフォアが強い人でした。
特にフォアが手がつけられない位凄かったです。先ほどの試合
の反省もあり僕も1回戦よりはいい状態でした。
試合展開を考える事もできてとにかく繋いで考えながら試合を
しました。
そして考えた結果彼の弱点はそのフォアにあると思いました。
彼はフォアはとにかく強く打つのでスライスでフォアの低い所
に集めようと考えました。
そうすると結構フォアでアウトのミスが増えてきました。
しかし自分からポイントを取る方法が見つからず相手のミス待
ちという展開ではやはり勝てませんでした。結果4−6で負け
ました。タフな相手でした。

E君は最初に見た感じだと勝てそうだったのですが、フォアを
打つのがビビッてしまったということで負けてしまいました。
どこか自分のショットに不安があると自分で手一杯になってし
まいますよね。

0島コーチはシードにいたので僕にコンソレで勝った人が彼の
コンソレ1回戦でした。もし僕が勝ってたらO島コーチと対戦で
きたんですが・・・・残念!!
 それでO島コーチの試合は1−6で負けました。僕も出来る
だけ試合前にアドバイスしたんですが全く生かされてませんで
した。(T T)

今回試合に応援に来たT君、うちの奥さん、それと偶然試合会
場であったA君にはかなり不甲斐無い試合だらけで申し訳ない
!!!!
僕は1回戦負け、コンソレ1回戦負けというのは初めてでした。
本当はこんな結果は書きたくなかったんですが、自分への戒め
として書きました。今度は9月初めにまた試合があるのでこん
な結果にならないようにしたいです。


2006/7/11

最近は暑くなりましたねえ!!
いよいよ夏ですかね。

7月8,9日でスクールの合宿に行ってまいりました。
男性7名、女性5名、コーチ2名という形です。
合宿も久しぶりということで面子もいつもの人たちだけでなく新鮮でした。

天気が心配だったのですが「イベントではいつも雨が降らない。」という
僕の神通力がまたまた発揮されて何とか持ちました。(^^)
9日の帰り道は普通に雨でした。(危ない危ない)



今回は合宿に来るというだけあって、かなりのやる気を感じましたね。
初日は12時半から5時半まで一通りフォーメーション練習までやったんですが、
ナイターでも練習したいという希望もありましてさらに8時から9時まで
練習しました。僕も疲れてたんですがそのやる気にあてられて頑張りました。



そして、その夜は宴会に・・・そこでビデオ鑑賞もやりまして自分のフォームのチェックも行いました。
自分のフォームをみてショックの人もいたようですが、これから上達するから大丈夫!!
僕は自分の黒さにびっくりしました!



一時過ぎくらいには半分くらいの人は途中退場したんですが、
もう半分の方は4時近くまでやっていたそうです。
僕も途中退場したんですが、自分の部屋に帰るとTさんはイビキをかいて
寝てました。そりゃ疲れるよね。と思って僕も布団に入って・・・寝れると思った瞬間!!


「ぐがががっががががぐをん!!!!!!」

 

何この爆音!! ?(゜_。)?(。_゜)?


隣の布団のF田さんのエンジンが全開!!??
イビキすげ〜〜!!!結局ほとんど眠れませんでした。先に寝たもん勝ちですからしょうがない。
次回の合宿はもっと部屋割りを考えようと思いました。



そして二日目、メインの団体戦です。
団体戦はN川君とO島君がキャプテンとして二人に自分のチームの人選をしてもらいました。
僕はN川君チームの監督で加藤コーチはO島君チームの監督です。


団体メンバーはN川チームはN川君、Tさん、O曲君、O野さん、K下さん、Y口さん、
O島チームはO島君、F田さん、H井さん、H野さん、H口さん、Mさんとなりました。

コーチからみてもどっちのチームが勝つんだろうと結構面白い組み合わせになりました。
ところがひとつアクシデントが、O島チームのH野さんが欠場となってしまいました。
理由は二日酔い・・・・おいおい頼むよ!!いい大人なんだから酒の飲み方くらい
わきまえて欲しいものです。

O島チームはH野さんが抜けた穴をH口さんとMさんが一試合多く出るという形になりました。

団体戦は個人戦と違って自分の負けがチームの負けになります。
今回はそういったプレッシャーの中でしあいをするという貴重な経験を味わってもらいました。
特にダブルスはパートナーを引っ張る役の人は大変だったと思います。
見ている僕も緊張しました。
結果としてはN川チームが4勝2敗で勝利しました。
景品は7月15日、16日に行われるフェドカップのチケットです。
是非、国を代表する団体戦ですので見てきて欲しいものです。

そして午後も練習して合宿最後の締めは「振り回し」練習です。
コーチ二人ボレー対一人シングルス状態での振り回しです。
コーチはまさにSっ気全開!!(この合宿で僕は本当はMなんじゃないかとO曲君に指摘されましたがここはドSに)
みんなにはMになってもらいました。
特にMさんは文字通りMでしたね。(^^)

今回は今まで以上に充実した合宿だったと思います。
それとビデオ撮影とかしてくれたTさんありがとうございます!!(^^)
また今度も宜しくお願いします!!


2006/6/5

先日、南市川の男子シングルスにE君と出ました。
今年2回目の試合です。
今回、試合会場に着いたらびっくり!!ガ━━ΣΣ(゚Д゚;)━━ン!!
高校時代にお世話になった「S先輩」の姿が・・・・?


「S先輩お久しぶりです!!・・・もしかして試合出るんですか?」

「出るつもりは無かったんだけど知り合いの代わりに出ることになってさ。
 何?久保も出るの?」

「はい・・・出ることになってますが・・・」

「お、じゃあ一回戦当たりたいな。」

「いえ。僕は当たりたくないです。組合せはくじ引きだし・・・もし当たったら胸を貸してください。」

「そうだな。当たったら宜しく。」


・・・と軽い挨拶がありました。「まあ当たる事は無いな。」と思っていいたんですがね・・・

くじ引きが終わり一回戦の相手を見ると、いきなりハードな組合せ。
一回戦の相手は以前にも当たった事のある人で、去年に僕がこの大会の決勝で当たった人でした。
その時は僕が勝ったんですが、(その試合は過去にコラムにも書きました。)
もの凄くタフな試合になりそうな予感。
 まあ僕の一回戦の前にE君の一回戦が・・・チラチラと見てたんですが、ちょっと逆転されるかもと思いつつも
しっかりと勝ちました。おめでとう!!6−2だったかな。
E君が勝って僕が負けたら立場ないです。



タフだけど負けられない一回戦の開始です。
去年と同じ弱点をまだもってるのかなあ?と思いつつ試合をしてたらまだ弱点は健在でした。
5−2であと1ゲーム取れば勝ちという所まできたんですが、久々の実戦だからでしょうか。
気持ちが守りに入ってしまい、タイブレークに。
「まあ相手も強いし負けてもしょうがないか。」などと、ふと思ってしまったんですが・・・・
!!!いやいやそんな事思っちゃ駄目でしょ!!!
そこから負けたら最高にかっこ悪いじゃん!!E君にも示しがつかないよ。
・・・・結果タイブレークの8−6で勝ちました。(^^)
プライドって大事ですよね。



その後にE君の2回戦があったんですが、相手は僕も以前にスピンで繋ぎ負けた強者です。
顔見た瞬間に「終わった。( >Д<;)」と思ったんですが・・・・

 

 

 

 

 

 


やっぱり2−6で負けてしまいました。
僕も昔に2−6で負けたんですがE君は頑張ったと思います。



そして僕の2回戦・・・相手は某テニススクールのコーチKコーチです。
過去に2回試合してるんですが2回とも負けています。
僕も自分で「終わった(ToT)。」と思ってたんですが、
2−2まではかなり接戦だったんですが、そこから相手にミスが出始めました。
 実は今回の大会では僕の調子はあまり良い状態では無いのでフォアもスライスとか多様してポイントを取りにいかないで
粘るテニスだけしようと思って望みました。
 もしかしたらこの試合に関しては相手のKコーチは速い球を想定していたのかも知れません。
僕はひたすら粘る事しかしなかったんですが、球のスピードが合わなかったのか結果何と6−2で勝ててしまいました。
小さな奇跡ばんざい!!!ベスト4まできました。



そして次の相手は・・・・・来た〜〜〜!!!
S先輩です。先輩は今日の朝からシングルスの練習をしていて僕の試合が9試合目らしいです。
・・・タフすぎる。


「後輩には負けられないな!!!」

「先輩の胸を借ります!!!」

という会話もあったんですが確かに後輩に負けるのはいやだよな。
先輩なりのプレッシャーがあるはずだ。序盤が勝負だな。などと思っていたんですが。
結果は乾杯〜〜〜!!!
6−1でスコーンと負けました。
やはり強者です!!!
試合が終わった後に僕のフォアが弱かったのでそこを攻めたと言ってました。
「久保は昔の俺に似てる。俺もフォアで同じ悩みを持っていた事があるんだよ。」
と言われ、フォアハンドを色々教えてくれました。・・・いやあいい先輩です。
S先輩ありがとうございました!!ヽ(´ー`)ノ



今回はベスト4で終わりましたが、久々の試合の割には結果は良かったかな。
試合に出て色々な人と出会えるのはうれしいですね!!!

 


2006/5/9

みなさんゴールデンウィークは良く過ごせましたか?
僕は父方の実家の鹿児島に墓参りに行ってきました。
鹿児島には小学校4年生の時まで住んでいましたので、墓参りも23年振りという事に
なります。


夜の便の飛行機で鹿児島空港に9時頃着きました。父と母は先に行っていたので、
車で迎えに来てました。
実家のある市来町は空港から高速道路で2時間近くかかります。実家に着くまでの道は
街灯が点いて無かったので暗い道が続いて結構怖かったです。

そして山の中にある実家にようやく着きました。山の中にあり街灯も無いせいか、
星がすごく良く見えました。(^^)
7月には天の川が見えるらしいです。奥さんにも見せてやりたかったけど、
仕事の都合で来れませんでした。

次の日に墓参りに行きました。最近知ったんですが、
墓参りの時には願い事などはしてはいけないらしいです。
墓参りと言うのはご先祖様に感謝しに行くものらしいです。(そりゃそうか)
・・・いやあ今まで墓の前で結構願い事とかしちゃってたんですよね。
今回はちゃんとした墓参りができたと思います。

それとせっかく鹿児島にも来たので昔自分が住んでた「加世田市」にも行って見ました。
「加世田市」は今は合併していて「南薩摩市」になっていました。
その「南薩摩市」では町おこしか分からないけど「サンドアート」という催し物をやっていました。
「サンドアート」というのは北海道でやっている氷の彫刻とかの、砂バージョンです。

今年で19回目らしいです。見事な彫刻でしたよ。(^^)
ただ次の日は大雨だったので砂はどうなったんでしょうかね?

そして、自分が通学していた加世田小学校に行ってみました。
自分が住んでいた団地から小学校まで行ってみたんですが、
昔は凄く遠い所を歩いたなあと思っていたんですが、大人になってから
行ってみると体も大きくなったせいか、こんなもんか?って感じでしたね。
だいぶ道も舗装されていました。
そして学校に着いたんですが、さすがに改装されてました。
僕らの時代は木造で床が抜けそうだったのですがコンクリになってましたね。
昔いた場所に行って色々と昔の事も思い出しました。

23年は経ちすぎですが、たまには田舎にも帰るのもいいもんだ。\(^o^)/
気持ちも新たにまた仕事を頑張ります!!!


2006/4/26

月曜日の夜にアンテナ22っていう番組で「女Gメン」の話を見たんですが、
いやあ、面白いですねえ。
そういう言い方は不謹慎ですが・・・・

万引き犯を捕まえるというのは難しいですね。
僕はもっと簡単だと思っていたんですが、かなり奥深い仕事ですよね。

Gメンの人は一般のお客さんに混じって、
万引きの瞬間をしっかり抑えて万引きの再犯がないようにする仕事なんですが、
これはまさにGメンと万引き犯の戦いなんですよね。

番組では最初のGメンは経験の浅い女Gメンと万引き犯の戦いなんですが、
万引き犯は常習犯らしくてGメンをかく乱する動きをするんですよ。

やたら動きが速かったり、物をカゴに入れたり、別の場所に置いたりと・・・

万引き犯も常習になるとテクニカルなんですよね。

結局新人のGメンでは捕まえられず、ベテランの女Gメンが出陣しました。
二人組で万引き犯の動きをチェックするんですが、位置どりとか上手いんですよ。
それとカゴの中身を把握していて何が無くなったかもチェックしてるんですよね。
後は時間ごとに変装したりして万引き犯に顔を覚えられないようにとか・・・
ベテラン凄いですよ!!!!

結局、万引き犯は捕まったんですが・・・
何だか怒り方とか甘いんですよね。
万引き犯の人もすぐ泣くんですが、
本当に反省してるのかな?って感じです。
警察とかに引き渡すとかすればいいのに身内の人に迎えにきてもらって
終わりとかいうのが多いんですよね。
よっぽど酷い万引き犯でないと警察は呼ばないみたいですね。
もっときつい処罰をすればいいのにとか思いました。

最後にGメンの人が言ってたんですが、
少し前まではお金を持ってる人の万引きが多くて
捕まったら
「お金を払えばいいんでしょ!」とか
「お金をレジに通すのを忘れてた。」等
捕まった言い訳を用意してからの万引きが多かったらしいんですが、
最近は本当にお金の無い年寄りの方とかが多いようです。
やはり年金だけで暮らすのは大変みたいです。
ちょっと老後が心配になりました。(TT)


2006/4/1

久しぶりの更新です。
大阪のユニバーサルスタジオジャパン(USJ)に行ってきました。(^^)
朝8時から並びましたよ!
開いたのが9時の予定が8時40分ぐらいでした。
入ったら早速ダッシュです!!

嫁さん凄い速さです。
  「何か凄く速くない?」
嫁「普段鍛えてるのはこういう時の為でしょ!!!」
  「なるほど・・・」

まずは一つめのアトラクションは「ジェラシック・パーク」に行きました。
まだ人があまり入ってないのでほとんど並ばずに乗れました。
映画の雰囲気が良く出ていて迫力がありましたねえ。
お勧めです。ただカッパは着たほうがいいですね。

10時過ぎくらいにはかなり人が多くなってきましたが
ブックレットとかいうのを買ったんで
ほとんどのアトラクションを並ばずに乗れました。

乗り物できつかったのはバック・トゥザフューチャーです。
「デロリアン」という乗り物に乗るんですが、
かなり3D酔いしましたしそしてかなり揺れました。
乗っていて「デロリアン」が・・・・・
「デロリアン」が・・・・
「ゲロリアン」になってしまう所でした。(T_T)
このアトラクションは昼食前に乗るのがいいですね。

お勧めは去年できた「スパイダーマン」
3Dの融合ということなんですが、本当にスパイダーマンがいる感じがでてます。
これは凄いですよ!!!

ブックレットのおかげでほとんどのアトラクションに乗れたんですが、
ディズニーランドとは違う感じがしました。とても楽しめましたよ。
文章がうまくないので面白さがなかなか伝わらないですが
生きてる間に1回は行った方がいいですよ。(^^)


過去ログ